◇レギュラー担当枠◇ 月曜日 12:00~13:30/14:00~15:30 【プロフィール】 5歳より音感教育・ピアノを大島久子に学ぶ。 15歳より声楽を早瀬一洋に師事。 湘南学園高等学校音楽コース、国立音楽大学卒業後、こよなく愛するバレエのクラスを専門に弾く。 ダンサーとともに踊るピアノ、心をこめて歌うピアノが信条。舞踊への深い理解を基に、レパートリーと即興をおりまぜて、刺激的かつ優しい音楽を提供する。 アーキタンツ他、バレエ団、バレエスクール、ワークショップ等で伴奏を務める。 ◇レギュラー担当枠◇ 木曜日 19:15~20:45 【プロフィール】 ー準備中ー

◇レギュラー担当枠◇
火曜日 12:00~13:30/14:00~15:30

【プロフィール】
日本大学芸術学部音楽学科ピアノ専攻卒。幼少からピアノ、作曲、即興等を学ぶ。ピアノを本多尚美、新村和子各氏に師事。サックスプレイヤーの本多俊之氏らと共演等で演奏会に多数出演。

在学中よりバレエピアニストとして活動。イヴリン・ハート氏を始めカナダ国立バレエ団、イングリッシュナショナルバレエ団等の教師の伴奏ピアニストを務める。2009年ロシア国立ワガノワバレエ学校にて短期研修。主席ピアニスト、ガリーナ・ベズグラヤ氏に師事。2012年ベラルーシ国立ボリショイ劇場バレエ団にて研修過程修了。

DVD『小山久美 大人から始めるバレエレッスン』、『首藤康之の美しくなるバレエ』で演奏。
2015年にクラシックレーベル「フォンテック」より、バレエレッスンCDをリリース。

現在、劇団四季、新国立劇場バレエ団、新国立バレエ研修所、谷桃子バレエ団、スターダンサーズバレエ団等のレッスンピアニストとして活動中。

◇レギュラー担当枠◇
月曜日 10:15~11:45
火曜日 10:15~11:45

【プロフィール】
クラシックバレエを三樹和子、橋浦勇氏に、ピアノを竹腰臣氏に、指揮を高階正光氏に師事。

振付家として、数多くの全幕バレエを全国各地のバレエ団、研究所等で行っている。日本バレエ協会では、2009都民芸術フェスティバル「眠れる森の美女」のバレエマスター、2010「ピアノ・コンチェルト」、2013「マリー・アントワネット」等の作品を発表し好評を得る。2004年『眠れる森の美女』全曲版の演出、振付、指揮者としてデビュー。その後、『白鳥の湖』、『ジゼル』等の演出、振付、指揮を同時に行っている。

バレエピアニストとして、バレエ・シャンブルウエスト、(財)スターダンサーズバレエ団、香港バレエ団等で活躍。新国立劇場バレエ団設立時より、専属ピアニストとして、全公演のリハーサル・ピアノを担当。

2003年バレエ・シャンブルウエスト『タチヤーナ』の選曲を行い、ロシア公演にて高く評価される。同バレエ団では、『LUNA』、『ブランカ』、『おやゆび姫』等の選曲を行うほか、バレエ団公演の指揮を務めている。

発売されているレッスンCDは30種類を超え、バレエ教師、振付家、ピアニスト、指揮者、有機農業士として活動中。バレエシャンブルウエスト音楽監督、公益社団法人日本バレエ協会理事。

◇レギュラー担当枠◇
金曜日 14:00~15:30
日曜日 10:15~11:45/12:00~13:30

【プロフィール】
上野学園大学音楽学部器楽科ピアノ専門卒業。

ピアノを木戸秋恵美子、甲斐真紀子、萩原和子の各氏に師事。2012年国際公認フェルデンクライスプラクティショナー資格取得、フェルデンクライスプラクティショナーとしても活動している。

スタジオアーキタンツの他、井上バレエ団、井上バレエ学園、各種ワークショップ等でバレエクラスのピアニストを務める。

◇レギュラー担当枠◇
火曜日 19:15~20:45
水曜日 19:15~20:45
金曜日 10:15~11:45/12:00~13:30

【プロフィール】
武蔵野音楽大学卒業。遠藤道子、丸山徹薫、M.シュタイン各氏に師事。卒業後、バレエピアニストとしての活動を始める。

ゆう企画主催のセミナーにてMusicality Classの講師を務め、ローザンヌバレエコンクール元審査委員長ヤン・ヌイッツ氏より高い評価を受ける。

2002年~2005年、熊川哲也主宰Kバレエカンパニー・スクール主任ピアニストを務める。2006年、NHK教育番組「からだであそぼ」バレエ入門の伴奏を担当。2009年、文化庁在外研修員としてウィーン国立オペラ座、オランダ王立コンセルヴァトワールにて研鑽を積む。2010年バレエシャンブルウエストの公演「おやゆび姫」ではモーツァルト ピアノ協奏曲を演奏。

現在、アーキタンツ、岡本佳津子スペシャルクラス、バレエシャンブルウエストを中心にスクール、講習会、リハーサル、著名ダンサーの来日公演(エトワール・ガラ等)等のレッスンピアノを務める。

◇レギュラー担当枠◇ 土曜日 10:15~11:45/12:00~13:30 日曜日 14:00~15:30/15:45~17:15/17:30~19:00 【プロフィール】 国立音楽大学ピアノ科卒業。ピアノを属澄江、小林道夫、菅野洋子、小島万里の各氏に師事。 オペラ ミュージカルおしゃべりコンサート 青嶋広志氏、小原孝氏との連弾コンサート、デビッドウォール、アルフリーダソーログッド、ダーシーバッセルのWorkShopなどで幅広く活躍中。 現在、スターダンサーズバレエ団 、谷バレエ団 バレエシャンブルウエスト、橘バレエ学校、前田バレエ学園の専属ピアニスト。
◇レギュラー担当枠◇ 水曜日 12:00~13:30/14:00~15:30 土曜日 17:30~19:00 【プロフィール】 フランス地方立ヴェルサイユ音楽院ピアノ科を一等賞を得て卒業。
帰国後、東京ミュージック&メディアアーツ尚美にて、伴奏院を務め、再び渡仏。
フランス地方立セルジー音楽院ピアノ伴奏科、室内楽科、鍵盤和声科、チェンバロ科を一等賞を得て卒業。
フランスシャトゥピアノコンクール2位、イル・ド・フランスピアノコンクール3位。
同音楽院のコンテンポラリーダンス科を主に、クラシックバレエ科、器楽科の専属アカンパニストを務める。
コンセルヴァトアールと中学校音楽家による、子供のためのオペラの専属ピアニストを務め、「Martin Squelette Olivier Gavignaud」、
「Le romain de lamomie」、「Le petit ramoneur」 各作品をオーケストラと共演。
オペラ歌手Malika Bellaribiのピアニストとして、フランス国内ツアーに参加。
フランス国家音楽教師免状(Diplôme d’État de la musique)サックス部門伴奏ピアニストを務める。
パリ、フランス地方にて、リサイタルを行い、自作曲の自演、また、ピアノ&ヴィオラのデュオ、Tango-Jazzのコンサートを行う。
帰国後、K-Ballet カンパニーで専属ピアニスト、リハーサルピアニストを務める。
現在は、フリーランスのピアニストとして、パリ・オペラ座、ロイヤルバレエのガラ公演、公開レッスンのピアニストとして活動し、フランス語通訳としても、プレスインタビューや記者会見の同時通訳も行っている。

◇レギュラー担当枠◇
木曜日 10:15~11:45/12:00~13:30/14:00~15:30

【プロフィール】
5歳よりピアノをはじめ、17年間、堺進氏に師事。チェンバロを桐島元子氏に師事。

アカンパニストとして、スターダンサーズバレエ団(1974~2001)、国際舞踊夏期大学(1987~2004)、ローザンヌバレエ講習会(1997~2004)、井上バレエ団(1997~現在)、スタジオ・アーキタンツ(2004~現在)。

その他、スコティッシュカントリーダンスやイングリッシュカントリーダンスの伴奏に従事。

1991年、1992年、ADF(アメリカンダンスフェスティバル、ダーハム、USA)に参加。

◇レギュラー担当枠◇
月曜日 19:15~20:45

【プロフィール】
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。3歳よりバレエを田中登、望月則彦・保子ほか各氏に12年学ぶ。
大阪府立春日丘高等学校にて清原浩斗氏(現全日本合唱連盟常務理事)より合唱伴奏、オペラ、吹奏楽を学ぶ。
大学卒業後、宝塚市バレエスタジオIZUMIにて、クラスとロイヤルアカデミーオブダンス(RAD)メソッドのピアニストとなる。

上京後、小林紀子バレエシアター、バレエアカデミーにて研鑽を積み、小林紀子氏が代表を務めるRAD日本支部、及び英国本部にてクラス奏法・動きとリズムの関係・教師との連携を学ぶ。
この間、ヤマハポピュラーピアノ科、大人のピアノ科講師、首都圏・北関東甲信越地区の講師研修スタッフとして生涯学習ピアノの普及にも努めた。
06年よりフリーでバレエ団、バレエ学校、オープンクラスで演奏している。