◇バレエB/初級
火曜日 12:00~13:30
木曜日 19:30~21:00
【プロフィール】
ニューヨーク出身、13歳の時日本に移住。桐朋女子高等学校卒業後、アメリカのコロラドバレエ団に入団。入団2年目でクルミ割り人形全幕の主役を務める。その後も数多くの作品で、ソリスト、プリンシパル役を踊り、数多くの振付家の作品に出演。
2008年、State Street Balletにプリンシパルとして移籍。数多くの作品の主演を務める。
【日本でのゲスト出演】
2006年 Cerri Gala公演にてアメリカンバレエシアター、プリンシパルのエルマン・コルネホとライモンダ
2007年 Cerri Youth Ballet団コッペリア全幕
2010年 新春公演シンデレラ全幕
2014年 新春公演ドンキホーテ全幕
2014年 アーキタンツ公演 アレッシオシルベストリン振付 OPUS131 にてソリストとして横関雄一郎とパドドゥを踊る
近藤美緒先生のクラスのご案内はこちら!
◇バレエB/初級 水曜日 19:30~21:00 【プロフィール】 東京都出身。 10歳より石井清子バレエ研究所にて、石井清子、安達悦子、に師事。 2003年 新国立劇場バレエ研修所に入所。牧阿佐美、豊川美恵子に師事。 2005年 新国立劇場バレエ団入団。直後の『カルミナ・ブラーナ』で、振付家でバーミンガム・ロイヤルバレエの芸術監督(元新国立劇場バレエ団芸術監督)に抜擢され、神学生のソロを踊りデビュー。 2006年 ソリストに昇格。 2008年 ビントレー『アラジン』の世界初演で主役に選ばれ、アラジンを振り付けられる。 また、ボリショイ劇場でのブノワ賞授賞式にて、ビントレーがノミネートされた際、作品紹介で『カルミナ・ブラーナ』のソロを踊る。 2011年 ファースト・ソリスト 2012年 プリンシパルに昇格。 Los Angeles Ballet 、Universal Ballet などにゲスト出演。 平成14年度文化庁新進芸術家舞踊国内研修員 第33回ニムラ舞踊賞受賞◇バレエB/入門
日曜日 12:00~13:30
※入門クラス後、月に1回30分のポアント入門クラスを開講しています。
【プロフィール】
5歳より横浜でクラシックバレエを始める。1993年に渡仏、パリにて工藤大弐に師事。
1994年、ハンブルク・バレエ・スクールに入学。1996年〜2002年、シュツットガルトバレエ団、2002年〜2006年、カナダ国立バレエ団、2006年〜2008年、ポルトガル国立バレエ団に在籍。計12年間、プロフェッショナルダンサーとして数多くの公演、海外ツアーに参加する。主にジョージ・バランシン、ジョン・クランコ、ウィリアム・フォーサイス、ハンス・ファン・マネン、マウロ・ビゴンゼッティ、メメット・バルカン、ハインツ・シュペルリ、ジェームス・クデルカ等の振付家のソロを踊る。
2008年、帰国。クラシックバレエスクール「K2バレエ空間」を開設。スタジオアーキタンツ、チャコットカルチャースタジオにてレギュラークラスを担当。2014年に独立し、「Ballet du Ciel」(バレエ・ドゥ・シエル)を設立。グローバルな経験とコネクションを活かしジュニアの育成に励んでいる。
坂本香菜子先生のクラスのご案内はこちら!
1986年、チャイコフスキー記念「東京バレエ団」に入団。87年、ベジャールの「ザ・カブキ」において、弱冠21歳で由良之助に抜擢され一躍話題となり「東京バレエ団」のあらゆるレパートリーで主役を演じる。
ミラノ・スカラ座、パリ・オペラ座、ベルリン国立歌劇場、ボリショイ劇場、マリインスキー劇場など海外でも活躍。ジョルジュ・ドンの代わりに踊った「ボレロ」ではカーテンコールが25分という大成功を収めた。
1991年にはシルヴィ・ギエムの相手役として「白鳥の湖」を踊り、オーストラリア・バレエ団に3カ月間客演した。
その他ベルリンにて「マラーホフ&フレンズ」、「オーストラリア・バレエ団50周年記念ガラ」、「月に寄せる七つの俳句」のハンブルク・バレエ初演、フィレンツェ歌劇場で東日本大震災復興支援公演など客演多数。
2015年、「東京バレエ団」を退団し「高岸直樹ダンスアトリエ」を設立。
高岸直樹先生のクラスのご案内はこちら!
◇バレエB/初級
木曜日 12:00~13:30
【プロフィール】
福島県いわき市出身。4歳より横山慶子舞踊団にて横山慶子、横山真理のもとで現代舞踊を学ぶ。19歳よりバレエを始め余バレエアカデミーにて余芳美に師事。
2002年より中国国立北京舞踊学校付属中学に留学。同校卒業と同時に中国国立バレエ団に入団、バレエ団の国内ツアーなどに参加。
2005年に香港バレエ団に入団し、2009年、コリフェに、2012年、ソリストに昇進。 ナチョ・ドゥアト作品「Castrati」ではソロを踊り、ナチョ本人より好評を得る。また、香港バレエのダンサーでもあるRicky Hu作品「Play with Abandon」Hong Kong Art Festival Contemporary Dance Series 2012に参加し好評を得る。
さらに、Hong Kong Art Festival Contemporary Dance Series 2013にもダンサー兼振付師として参加し、「Rush」を上演。
2014年6月、香港バレエ団を退団。同6月よりフリーランスダンサー兼講師として活動を始める。
東京新聞バレエコンクール 現代舞踊部門ジュニア部 第3位、埼玉全国舞踊コンクール 現代舞踊部門ジュニア部 第2位、神戸全国洋舞コンクール 現代舞踊部門ジュニア部 第2位など、受賞歴多数。
高比良洋先生のクラスのご案内はこちら!
◇バレエB/入門 土曜日 12:00~13:30 ◇ボディーバランス 土曜日 10:15~11:45 【プロフィール】 東京シティバレエ団を経て、東京バレエ団入団。国内公演の他、ヨーロッパ公演出演。 東京バレエ団退団後、バレエ教師としての活動の他にジャイロトニックを始め、各種トレーニング資格を取得しダンス専門トレーナーとしての活動も開始。 新書館より出版の「クララ」「クロワゼ」「ダンシン」各紙にてメインの特集記事と連載記事を担当。 音楽を主体としたオリジナルメソッドを中心に独自の手法、解釈によるバレエ、及び各種ダンスの動作分析、音楽から導き出す身体訓練、呼吸によるボディコンディショニングとトレーニング法は国内外で活躍するプロダンサーだけでなくバレエ教師、トレーナーの方々からも厚い信頼と高い評価を得ています。 ダンサー、振付家、演奏家、作曲家らと共に音と身体、時間と空間の関係とその在り方、演奏家とダンサーの役割と音楽的繋がり、音楽が身体に与える影響等を研究しています。 個人の活動以外に、バレエ総合情報サイト「BalletJapon」アドバイザー&専任トレーナーとして活動。 ダンサーで振付家の青木尚哉氏が主宰する「青木尚哉グループワーク&プロジェクト」にて専属トレーナーとして活動。 中谷広貴先生のボディバランスクラスのご案内はこちら! 中谷広貴先生のバレエクラスのご案内はこちら!◇バレエB/初級
金曜日 12:00~13:30
※初級クラス後、30分のポアントクラスを開講しています。
【プロフィール】
997年、ローザンヌ国際バレエコンクール、ファイナリスト。 1997年、英国ロイヤルバレエスクールに留学。帰国後、法村友井バレエ団プリンシパル。2004年、退団。2010年、第20回財団法人松山バレエ団顕彰芸術奨励賞受賞。現在、東京でフリーとして活動。
西田佑子先生のクラスのご案内はこちら!