ARCHITANZ(アーキタンツ) | 東京都・田町(三田)のバレエを中心としたスタジオ

MENU

インストラクター

Reijiro Tsumura津村禮次郎

【担当クラス】
◇能
 土曜日または日曜日(月1回)

【プロフィール】
観世流緑泉会代表。重要無形文化財(能楽総合)保持者。
社団法人日本能楽会・社団法人能楽協会会員。

1942年福岡県北九州市生まれ。
一橋大学在学中に一橋観世会に所属し、女流能の草分け津村紀三子の指導を受け能楽の道を志し、その後先代観世喜之師に師事。
1969年、観世流師範。1974年に緑泉会会主。
1979年、小金井市で作家、林望と小金井薪能を企画開催し、継続して現在まで毎年公演を重ねている。
1991年、重要無形文化財保持者に認定される。
古典能の公演のほか指導者として若手の育成に努める。
また、古典能のみならず、創作能、新演出などの創作的活動にも意欲的に取り組んでおり、ダンスのアレッシオ・シルベストリン、森山開次、酒井はな、小尻健太、オペラの福井敬、演劇界では野田秀樹と交流が深く舞台制作に関わる。
イギリス、ベルギー、スペイン、シンガポール、スウェーデン、ノルウェー、パリ、ブタペストなど海外公演も多数。

2010年度文化庁文化交流使としてロシア、ハンガリーに派遣される。
2015年にはドキュメンタリー映画『躍る旅人・能楽師 津村禮次郎の肖像』(監督制作・三宅流)が公開された。

著書
『能がわかる100のキーワード』 小学館、2001年
共編著
『能狂言図典』共著、小学館
『あまネコと一緒に劇場へ行こう!』共著、ネット武蔵野、2009年
『舞幻』森田拾史郎共著、ビイングネットプレス、2010年


〈2024.10.14更新〉【動画付き】津村禮次郎先生による月イチお能クラス✨
〈2025.02.24更新〉津村禮次郎先生による能クラス

現在の講師