日本語
English
トップページ
お知らせ
アーキタンツについて
スケジュール
クラス
料金・ご利用方法
スタジオレンタル
講師
イベント
ブログ
アクセス
会社概要
休講・変更情報
よくあるご質問
お問い合わせ
プライバシーポリシー
日本語
English
MENU
すべて
バレエ
コンテンポラリーダンス
ボディコンディショニング
伝統芸能
ワークショップ
オーディション
公演
スタッフブログ
2024.07.18
8月のテーマ✨杉本亮子先生による「ピラティスと解…
ボディコンディショニング ピラティス
皆様こんにちは😊 「ピラティスと解剖学」クラスとはなんだろう?と疑問に思いますよね… 杉本先生の「ピラティスと解剖学」は、毎回テーマに沿った解剖学の知識と説明をもとに自分の身体と向き合い、しっかりと身体を動かしていくクラスになります。 8月のテーマは「軸脚から動く」です。片足で立つこと…
2024.07.17
【8月】スペシャル・オープンクラスのご紹介
コンテンポラリーダンス
ここでは2024年8月に開催されるスペシャル・オープンクラスをまとめてご紹介いたします。 ご確認のほどよろしくお願いいたします。 〜8月のスペシャル・オープンクラス〜 [コンテンポラリーダンス] ☆中村恩恵先生によるコンテンポラリーダンス・テクニック初級 8月2日 (金)1…
2024.07.16
【7月20日(土)・8月2日(金)・8月24日(…
コンテンポラリーダンス
モンテカルロ・バレエ団、そして世界的振付家イリ・キリアンのミューズとしてネザーランド・ダンス・シアターで長年に渡り活躍後、2007年より活動の拠点を日本に移した中村恩恵(なかむら・めぐみ)さん。 2018年紫綬褒章を受章するなど、受賞歴も多数。現在は、振付家、ダンサーとして、また後進の指導者と…
2024.07.14
Yannick先生クラス始まりました!!
バレエ
本日7月14日(日)よりヤニック先生クラスが始まりました!! 1つのアンシェヌマンが終わる度に、身体の使い方や美しい脚の出し方など、、、 自らデモンストレーションを見せながら、的確にアドバイスしてくださいます。♫ また、現在はベルリン国立バレエ団にてバレエマスターを務められている、Ya…
2024.07.13
Young Cheol先生、ありがとうございまし…
バレエ
本日をもってYoung Cheol先生のクラスはラストを迎えました! 明るくエネルギッシュなYoung Cheol先生とお別れするのは寂しいですね... 約3週間、本当にありがとうございました。 またアーキタンツに来てくださるのを心待ちにしております😊…
2024.07.13
【7月】西貴子先生クラススタート✨
中級
本日から、西貴子先生のクラスがスタートしました!🩰✨ 西貴子先生は、ハノーファー州立劇場の常任バレエミストレスとして活躍されています。その美しいデモンストレーションとエネルギッシュなクラスは、たくさんの魅力にあふれています。 …
2024.07.12
【7月27日(土)&8月12日(月)】高瀬譜希子…
コンテンポラリーダンス
振付の鬼才として知られるイギリス人振付家Wayne McGregor (ウェイン・マクレガー)のダンスカンパニー「Company Wayne McGregor」にて活動後、2021年よりAkram Khan(アクラム・カーン)のダンスカンパニー「Akram KhanCompany」にてダンサーとして…
2024.07.12
【7月21日 (日)】柳本雅寛先生コンタクト a…
コンテンポラリーダンス
常に圧巻のダンスを見せてくれる、柳本雅寛先生のコンテンポラリーダンスクラス。 若手ダンサーの兄貴分のようなキャラクターで、常に一歩先を提示し、向上心を鼓舞させてくださいます。 柳本先生のテクニックを学びながら、皆様の踊り心に火をつけてみませんか? 1回完結なので、お気軽にご参加頂けます。 …
2024.07.12
【7月21日(日)】バレエ・ワークアウト クラス…
ボディコンディショニング
後藤いずみ先生による「バレエ・ワークアウト」クラスを今週末に開催致します✨ *ダンス・エクササイズとして、ご案内をしておりましたが、内容を精査していくうちに、これは「バレエ・ワークアウト」の方がピンと来るかも!!と名称を変更させて頂くことといたしました。 こちらのクラスの内容は主にこんな感じ…
2024.07.12
7/21(日)開催!坂東祐子先生による「フロアバ…
ボディコンディショニング
坂東祐子先生による「フロアバー&ストレッチ」クラスについてご紹介です✨ アーキタンツには「クラシック・バレエ」クラス以外もあるんです! その中の一つである「フロアバー&ストレッチ」では、普段立ってレッスンしている時には意識しにくい、ついつい置いてけぼりになりがちな筋肉と呼吸を意識し、ご自身の…
BACK
NEXT