ARCHITANZ(アーキタンツ) | 東京都・田町(三田)のバレエを中心としたスタジオ

MENU

ブログ

2025.09.05

9月のテーマ✨杉本亮子先生による「ピラティスと解剖学」クラス

ピラティス

皆様こんにちは😊

 

「ピラティスと解剖学」クラスとはなんだろう?と疑問に思いますよね…

杉本先生の「ピラティスと解剖学」は、毎回テーマに沿った解剖学の知識と説明をもとに自分の身体と向き合い、しっかりと身体を動かしていくクラスになります。

 

9月は「反る動き」を探求してみます。腰痛緩和、予防にも「背中を反る」ことが大切です。硬い人も、柔らかい人もそれぞれに反る際の気をつけることを知って、練習してみましょう。

 

9月の「ピラティスと解剖学」テーマは、下記よりご確認頂けます。

ご自身の予定と興味のあるテーマに合わせてご受講ください。

皆様のお越しを心よりお待ち致しております!!

 

==========

杉本亮子先生によるピラティスと解剖学クラス

【日時】
毎週土曜日 15:45~17:15 @02studio 

 

【クラステーマ】

2025年9月6日(土) 体幹の骨格を動かす:頭、胸郭、骨盤を動かして脊柱を連動しましょう

2025年9月13日(土) ブレスサポート:呼吸をうまく使って反りましょう 

2025年9月20日(土) 肩甲骨を動かす:タイミングよく肩甲骨を動かして反りましょう

2025年9月27日(土) 筋肉を意識して、反ってみましょう

 

【対象】
10歳以上ならどなたでもご受講いただけます。

 

【持ち物】
トレーニング・ウェア、靴下、筆記用具

【受講料】
¥2,500
※Aチケット、Bチケットもご利用いただけます。

※学生割引で受講可能となります。詳細はこちら

 

 

【講師】

杉本亮子|Ryoko Sugimoto

ボディコンディショナー。
お茶の水女子大学大学院修士課程 人文科学研究 舞踊教育学専攻(動作学)修了。
文化庁在外研修員としてNYにてダンスとボディ・コンディショニングの研修をおこなう。
Laban/Bartenieff Institute of Movement StudyにてCMA(Certified Movement Analyst)、Physical Mind Instituteにてピラティス・マットエクササイズの指導資格を取得。
Moving for Life(NY)の資格指導者となり、乳がんサバイバーのためのコンディショニングを始め、一般社団法人キャンサーフィットネスの理事に就任。
現在、昭和音楽大学やアーキタンツ、芸術家のくすり箱でダンスや音楽を専門とする人、立教大学、慶応義塾大学等で一般体育として、また運動指導者、ヨガインストラクター養成講座や理学療法士の講習会等、さまざまな専門分野の人々にボディ・コンディショニング、解剖学、運動生理学の指導、講義をおこなっている。アーキタンツ・トレーニング・プログラム(ATP) ボディコンディショニング担当講師。