日本語
English
トップページ
お知らせ
アーキタンツについて
スケジュール
クラス
料金・ご利用方法
スタジオレンタル
講師
イベント
ブログ
アクセス
会社概要
休講・変更情報
よくあるご質問
お問い合わせ
プライバシーポリシー
日本語
English
MENU
すべて
バレエ
コンテンポラリーダンス
ボディコンディショニング
伝統芸能
ワークショップ
オーディション
公演
スタッフブログ
2021.11.21
『藪の中』リハーサルはじまっております!
公演 藪の中
1月に開催されるを控えた公演、伝統と創造シリーズvol.12『藪の中』のリハーサルの様子が届いたので、ちょっぴりお届けいたします🌟 全ての出演者、衣裳、音楽等のスタッフも交えての会場でのリハーサル。 再演とはいえ、10年ぶりの作品ですので、緊張感も漂っていました。 この作品では、「…
2021.11.20
01スタジオのクラスに挑戦してみよう!
バレエ スタッフブログ
こんにちは! 普段02スタジオで初級クラスを受けている方、 たまには広〜い01スタジオでのびのび踊ってみるのはいかがですか? 特にオススメなのは、 平日 14:00〜 レベルフリークラス 19:30〜 レベルフリークラス 土日 14:00〜 レベルフリークラス 16:0…
2021.11.18
11/21(日),11/28(日)開催!北村明子…
コンテンポラリーダンス
皆さま、こんにちは! アーキタンツに10年ぶりにご登場頂く、北村明子先生のスペシャルオープンクラスは今週11/21(日)と来週11/28(日)開催されますよ!✨✨ 今回は北村先生が現在携わっているダンスプロジェクト「Echoes of Calling」に関連する企画として、特別に開催して頂…
2021.11.15
マルコ・ゲッケの新作がオンラインで72時間、無料…
スタッフブログ
みなさま、マルコ・ゲッケという振付家をご存知でしょうか? アーキタンツでは、今までに3回上演しております。 [マルコ・ゲッケ作品上演記録] ARCHITANZ 2014 2月公演 『火の鳥のパ・ド・ドゥ』 http://www.a-tanz.com/dance/ARCHITANZ2014…
2021.11.15
12月「動く解剖学」クラステーマ!!
ボディコンディショニング ピラティス
皆様こんにちは!!! さて今日は、身体的健康管理にうってつけのこのクラス!✨ 自分の身体を理解し整える『動く解剖学クラス』の12月のクラステーマをご紹介します。 このクラスは毎回テーマに沿った解剖学の知識と説明をもとに自分の身体と向き合い、しっかりと身体を動かし正しい使い方を身につけるピラ…
2021.11.12
あっというまに!
スタッフブログ
こんにちは! 気がつくと11月も半ばに入ろうとしています。 最近、お店に入るたびにクリスマスグッツがキラキラしていて、思わず手にとってしまうワタクシです。。。 レジまで連れて行ってしまおうと思うのですが、家の飾れるスペースとお財布事情を考えて毎回断念しています☃笑 季節モノってなんだ…
2021.11.11
江藤勝己さんCD発売中✨
スタッフブログ
アーキタンツのレギュラーピアニストとしてクラスの伴奏をして下さっている江藤勝己さん。 江藤さんは、王道のクラシック・バレエ曲はもちろん、その他の映画の音楽やミュージカルの楽曲をアレンジして演奏して下さいます。 スタッフも毎回どんな曲が聞こえるのか楽しみなほど…✨✨ レッスンCD『シルヴィア…
2021.11.09
大人気講師!!Giovanni先生クラス🌸✨
バレエ
皆様こんにちは☺ 現在、スタジオアーキタンツでは、大人気講師Giovanni先生のクラス開催しておりますよ!!✨来月上旬まで、Giovanni先生クラスは開催しておりますので、この機会をお見逃しなく🌸✨ Giovanni先生はいつも上手な日本語と丁寧なご指導で、皆様をバレエの美しい世界に…
2021.11.08
伝統と創造シリーズvol.12『藪の中』<チラシ…
公演 藪の中
早くも11月になりましたね。 寒さも少しづつ強まってきましたね。皆さま寒さ対策は万全でしょうか🍂? さて、今回は来年1月の公演「伝統と創造シリーズ」vol.12『藪の中』についてご紹介します。 伝統と創造シリーズとは、能楽堂という日本の伝統的な様式を持つ空間を、コンテンポラリーダンスの振付…
2021.11.07
11月は酉の市🐔文化を大切にする心♡
スタッフブログ
皆さんいかがお過ごしでしょうか? 11月は酉の市が開かれます🐔🐣 神社やお寺で熊手を縁起物として売る市が立ち、商売繁盛や翌年の幸福を願う日です。 新宿・花園神社の酉の市は有名ですよね🌟 2021年は11月9日(火)が一の酉 11月21日(日)が二の酉 となります。 最近…
BACK
NEXT